近年、企業のウェブサイトでCMS(Content Management System)を導入する傾向が強まっています。
CMSとは、ウェブサイトの知識や技術がない人でもホームページを作成したり更新できたりする便利なシステムのことです。
CMSを企業に導入する際のメリットを見てみましょう。
1.誰でも簡単にホームページの更新ができる。 2.コストが削減できる。 3.サーチエンジンの検索結果で上位に表示される。
1.誰でも簡単にホームページの更新ができる。
これは非常に大きなメリットです。従来のホームページでは、業者へ依頼してページの内容を変更してもらうというのが大半でした。その分更新までに時間がかかったり、更新内容がこちらの意図したものでなかったりということがありました。
しかしCMSを導入すると、自分の好きな時間に、好きな内容でホームページを更新できます。しかも操作は簡単なのでIT担当者を置く必要がありません。
2.コストが削減できる。
これは自分たちでホームページを更新できることにも通じることですが、業者へ依頼する必要が無いのでコストも掛かりません。また、ホームページ専門の社員を抱える必要もないのです。
また殆どのCMSは無料もしくはとても安価ですので、小さな会社でも気軽に導入できるのもメリットです。
3.サーチエンジンの検索結果で上位に表示される。
これは企業でホームページを持っている場合、とても重要なことです。
コンテンツ(記事)を書けば書くほどホームページの更新頻度が上がり、またサイトの情報量もますのでサーチエンジンの検索結果で上位に表示されるようになります。
テレビCMや広告に回す予算のない中小零細企業にとっては、とても効果のあるシステムなのです。
このように企業がCMSを導入するメリットはとても大きいです。
そのCMSの一つであるWordPressは、とてもパワフルで柔軟性のあるシステムです。
サイトの外観はテーマとよばれる雛形を選べば簡単に構築できます。
ホームページの構成も様々な形にカスタマイズできるので、従来のホームページと同じような作りでコンテンツだけを追加していくということも可能です。
またプラグインという追加プログラムを使えばセキュリティを高めたり、アンケートや問い合わせの機能を追加したりできます。
WordPressではそういったテーマやプラグインを世界中の開発者が作り、無料で公開しています。そしてWordPressのコントロールパネルから簡単に組み込むことができます。
WordPressは本当にパワフルで柔軟なCMSで、今では世界シェアNo.1です。
そんな多くの企業が導入した実績があるので、企業のCMS導入にはWordPressが選ばれています。